海釣りで重要なのは生態ピラミッドを意識することだと思う

魚釣り
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
ads

海釣り大好き、てんしゅん(@tensyun_)です。

海釣りを始めてかれこれ7年くらいになります。

経験則で最近気が付いたことがあります。それは、その年々で頻繁に釣れる魚種が変化していること。

中学時代の理科を思い返してみれば、これって当たり前のことだったんですよね。ちょっと振り返って整理してみます。

ads

生態ピラミッドを思い出そう

生態ピラミッドって覚えてますか?

食物連鎖(食う・食われる)の関係にある生物の個体数を比較すると、一般に 食う動物<食われる動物 となり、これを図にしてみるとピラミッド型となる。

釣りで例えると、下図のような感じ。

f:id:YB125SP:20180603081731p:plain

  • 下位:エサである「オキアミ」
  • 中位:オキアミを食べる「イワシ」
  • 上位:イワシを食べる「ブリ」

毎年釣りをするにあたって、この生態ピラミッドを常に意識することが大切だった!

生態ピラミッドは常に変化する

生態ピラミッドは毎年変化します。なぜなら、個体数のつり合いを保とうとするから。

何かの原因でピラミッド関係が崩れるとき、各位の数量関係が下図のように変化を起こす。

f:id:YB125SP:20180603082433p:plain

引用:「生態ピラミッド」 ( 生物学 ) – 心機一転 – Yahoo!ブログ

私の経験則になってしまいますが、この変化は半年~年単位で発生。

釣果を振り返ってみても、その年で釣れる魚種は結構変化している。
海釣りのたびにサビキ釣りによる小魚を取っていますが、アジを例にすると釣果が全く違う。

  • 2017:アジ爆釣
  • 2018:アジ皆無

その年に釣れる”旬”を意識しよう

その年のえさとなる生物の数・自分を食べる生物の数に注目して考えてみよう。

今年下~中位層のアジが釣れない年だとすると、それより上位の魚種(フィッシュイーター)が増えている可能性が高い。

⇒ 今年は大物狙いでいこう

ってな感じで釣り計画を立てるとその年の釣果が良くなります。

その年に釣れる”旬”を意識すると良し!

忘れぬうちに備忘録♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました