
今一人暮らしをしているのですが、YB125SPのサイドスタンド駐車しているときの
傾きで隣のバイク駐車エリアまで傾いてしまって、困っていました。
毎回センタースタンド駐車は面倒くさい。
そこで、巷で噂のYBR125G用のサイドスタンドへの交換をしてみようかと。
今回は入手から交換までをまとめておこうと思う。
価格
で、さっそく該当部品を探していたのですが、まぁこれが高い!!
・種々のバイクショップやヤフオクを調査したが大体コミコミで¥3,600~
・タオバオでは製品単体で約¥300だそうです。中国国内送料+EMS(国際送料)+代行手数料で実際はもっと高い。(by かのYBRダイアリーで有名な雷太さん談)
入手
なんとかして安く手に入らないか調べていたところ、街の小さな商店にて¥1,000で購入できるお店を発見 ⇒ 早速発注を掛けた。
しかし、本当に小さいお店だったので、半ば半信半疑で到着連絡を待っていました。
(お店の人ごめんなさい笑)
そして!昨日ようやく入手!!!


ホントにきた笑 嬉しい~!!!
¥3,600 ⇒ ¥1,000で手に入ったのは、予想外のコストダウンでした。
取り付け方法
早速、今日取付開始。
マニュアルはないので、tenra77 さん のカスタムレポートを参考にしました。
<参考URL>
http://www.bikebros.co.jp/community/CRP_view.php?id=12728&uid=sJnIrflN
作業手順を簡単に並べると、
① セルフロックナットを緩める。
② セルフロックナットを外す。
③ スプリングを外す。
④ サイドスタンドを交換。
⑤ ③→②→①の手順で戻す。
他のブログ等にはない注意点を3点述べる。
①:
裏側についているセルフロックナットが固いこと×2。
自分で作業する人は、ナットをなめないよう力を入れるときの角度に要注意です。
表側/裏側ともに頭部径17mm。メガネレンチがあると良いでしょう。
※表側:車体進行方向左側、裏側:車体進行方向右側
下記写真は表側のセルフロックナットの写真。

②:
裏側のナットが取れても、おねじ側(?)が取れるわけではありません。
サイドスタンド側にもねじ山が切られており(下図黄色矢印)、ここを外さないと取れません。取れないからといって、無理やり取り外そうとしないように。
あと、緩めているのに結構シブいときがありました。
ねじ山潰している?感じでしたが、上記写真の通り、特に問題なし。原因不明。

③:
組付終わってサイドスタンドを揺らすとガタツキがある、
ように感じるがそれでOKです。セルフロックナットなので、途中で止まります。
というか、止まらなきゃサイドスタンドは動きません。笑
間違って増し締めしないように。
外して並べてみると長さの違いがよく分かります。
左:純正品、右:YBR125G用

まとめ。
そんなわけで、無事交換が終了しました。
他ユーザー様でもよく見られる写真ですが、Before&Afterを一応添付しておきます。

※写真からはちょっと変化がわかりにくいかも?
これでようやくお隣バイク駐車エリアとの干渉を防止できます。
あとは、サイドスタンド駐車して跨っているときの快適さがかなり違います。
純正品はその傾きで、ツーリング途中の小休憩でさえ不快で、長時間座ってられませんでしたが、YBR125G用では、それが解消されました。
これで快適なバイクライフへまた一歩近づいた。
忘れぬうちに備忘録♪